根元の白髪を茶色く塗りつぶすだけの「白髪染め」は、もう終わり。ここでは、白髪が生えてくることをポジティブに捉えて、白髪だからこそできるヘアカラーを楽しむご提案をしていきます。
毎月の白髪染めを憂鬱に感じている人やいつも同じでつまらないなぁと感じている人は、ぜひ最後までご覧ください。
白髪楽しむヘアカラー
結論から言うと「通常のおしゃれ染め(ファッションカラー)で染めていきます。」
白髪染めのカラー剤は茶色ベースの色素の為、多少の色味の違いは出せますが、基本的には茶色ベースの仕上がりになります。
一方、おしゃれ染めのカラー剤は、彩度(色の鮮やかさ)が高い為、様々な色相が表現できます。原色系はもちろん、ミックスすることで曖昧な色相も表現することができます。
白髪染めとおしゃれ染めの違いの詳しいご説明は、こちらの記事も参考にしてください。↓↓↓↓

白髪染めとおしゃれ染めの違い
白髪のお悩みの解消法や髪のエイジングケアについて書いています。あなたにそのようなお悩みがありましたら、きっとお役に立てると思います。
白髪を楽しむヘアカラーとは、白髪を様々な色相で染めて、ヘアカラーの色を楽しんでいきましょう。というご提案です。
これは、白髪の量が多いほど色相の違いがわかりやすくなり、白髪の量が少ない場合はメッシュ状に仕上がります。
白髪が多い場合の原色赤系で染めた時のイメージ

白髪が少ない場合の原色赤系で染めた時のイメージ

白髪が多い場合のブルーベージュ系という、曖昧な色で染めた時のイメージ

白髪が少ない場合のブルーベージュ系という、曖昧な色で染めた時のイメージ

特徴
1・白髪にうっすら茶色ではない色が入るのと同時に、ベースの茶色も変化します。
2・白髪染めに比べ色が鮮やかで薄い為、色持ちは悪くなります。
3・色持ちが悪い為、次回はまた全く違った色相を楽しむことができます。
いかがでしょうか?これが白髪を楽しむヘアカラーのご提案です。
最後に「白髪を楽しむヘアカラー」が向く人、不向きな人をご説明していきます。
向く人 ・ヘアカラーで色々なヘアデザインを楽しみたい人 ・根元の白髪が伸びてくる憂鬱さを脱出したい人 ・他人と違った白髪染めを楽しみたい人 ・白髪をポジティブに捉えたい人
向かない人 ・ナチュラルな髪色を楽しみたい人 ・均一な髪色を楽しみたい人 ・しっかり白髪を染めたい人
まとめ
「白髪を楽しむヘアカラー」とは
「通常のおしゃれ染め(ファッションカラー)で染めていきます。」
彩度(色の鮮やかさ)の高い、様々な色相で白髪を染めて、ヘアカラーの色を楽しんでいきましょう。
コメント